生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

<q>最近、必要もなくやたら文字を小さく表示させるWebサイトが増えている。官公庁も例外ではない。そのくせ、「文字を大きくするには」などという案内を用意して、曰く、「アクセシビリティ」なのだという。アホかおまえら。作っていておかしいと思わないのだろうか。もしかすると彼らは、文字を大きくするブラウザ設定で作業しているのかもしれない。だから自分のページでは、文字を少し小さく作りたくなるのだろう。すると、そこを閲覧する人がまた少しブラウザの文字サイズを大きくする。そして、そこが作るページはさらにまた少し小さい文

高木浩光@自宅の日記http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050722.html#p01
より、冒頭部分。極めて簡潔、且つ分かりやすく纏まっている。名文と思います。
高木氏はセキュリティ上の問題点について指摘なさっていますが、私はちょっと違う視点から。
ともあれ、ご紹介いただいた、警察庁のページは、私の使うFirefox/MacOSXでは、大変妙な表示になる。
というか、ページ全体が変だ。およそ、メニューというものは、分類して整列させて、ページ全体の概要が掴めるようなものであるはずだが、このページのメニューは左右に振り分けてただ羅列しているだけだ。
「覚せい剤等薬物乱用の防止」と云う、リンクをクリックすると、情報提供のお願いというページになる。何かぐちゃぐちゃ。
fumingさんは、アクセッシビリティ上、CSSでxx-smallやら、ソフトを導入してサーバー側でアクセシビリティと云う発想そのものについて、指摘なさっている。
改めて見直して、私はフォントが小さければ、とりあえず「スタイルシートを使用しない」をかますことにしている。フォントサイズに関しては、解決されることが多い。
警察のページの場合。最初からぐちゃぐちゃ。レイアウトの乱れが当然あるが、そのようなことを超越して、どういった根拠で、このようなリンクアンカーが並ぶのか、全く理解できないところが極めて拙い。いきなり、「警察の紹介」と北。その次が、「政策全般」、それから、それから、、、