生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

盲導

目の見えない犬さんとの生活に関するメモ
保護犬の里親になった。
その犬は、生まれつき、目の見えない柴犬の仔犬である。
少し前まで一緒に生活していた柴犬も、年老いてから目が見えなくなった。その犬との比較になる。
老犬は、階段を下りるのに時間がかかるようになって、そのうちに階段を降りられなくなった。階段を昇る方は時間を掛ければあまり問題なかった。散歩中に、マーキングしなくなった。
目の見えない犬は、初めての場所を怖がる。
犬と初めて出会った公園でも、蹲って動こうとしなかった。大人しく抱かれていた。
我が家にやってきた時も、しばらくはじっとして、周りの雰囲気を窺っていた。すぐに慣れて、動き回り始めた。
仔犬は、階段の上り下りが困難である。下りの方は転がり落ちるように下るが、昇る方はかなり困難そうに見える。
予防接種を終えて、いざ散歩をさせる段になって、犬が思い通り歩かないことに驚いた。
坂道を怖がる。遊歩道に上る道の上り下りにずいぶん苦労した。
散歩する遊歩道も、初めは全く歩こうとせず、ただ周りの音を聞いて匂いを嗅いでいた。
新しい道も、何か信頼できるものがないと歩こうとしない。
音や雰囲気に敏感である。散歩させていても、通り過ぎる自転車や他の犬や、子供たちの声に驚いて、立ち止まる。セミやカラスの鳴き声に怯えていた。
歩かない犬に付き合うのはかなりきつい。リードを引っ張るが、犬は全く歩かない。夏の一番暑い時期である。日向で立ち往生は辛い。夕方になると蚊が襲ってくる。これも避けたい。
歩かないのは、犬が不安に感じているからである。引っ張っても歩かないので、こういったときは犬に任せることが唯一の対処方法である。
犬は、初めての場所に来ると、まず周囲の匂いを嗅いで、雰囲気を感じ取って、安心すると少しずつ歩き始める。それで大丈夫と確信できれば、歩くスピードが早まっていく。
犬の五感のうち、視力が占める割合は、おそらく人間よりもかなり少ないのだろう。目が見えないはずだが、慣れた場所では視覚がないことを感じさせないような行動をしている。匂いと音、そして雰囲気で、日常生活には困らないようだ。
視覚が弱いことによるコミュニケーションの問題はあって、こちらの困った顔を彼は自覚できない。見せて覚えさせることができない。トイレトレーニングには苦労しているし、やたらと噛み付いてくる。何か興味を持ったらまず噛んで確かめようとする。噛まれると痛いので、これはかなり厄介だ。
それにしても、犬くんの素晴らしい能力には驚くばかりだ。
f:id:namnchichi:20200824095844j:plain

暑さ

長い梅雨が明けて、猛暑が続いている。
近所の野球場で行われる高校野球のオープン戦が全国に生中継されているので、テレビを見ればここがどれくらい暑いか想像がつくと思う。


数年前まで、我が家はエアコンを使わずに生活していた。
一応、居間に容量の小さな古いエアコンがついていたが、ほとんど稼働していなかった。
兵庫県西宮市で、真夏にエアコンを使わずに生活するのはかなり厳しい。
我が家は常に窓を開放して、風を通していた。もちろん、いつも風が吹くわけではない。雨が降ると窓を開けていられないことがある。
冷蔵庫やテレビ、パソコンなど、熱源となるものが部屋の中にあって、室内はかなり暑かったが、その生活に慣れれば、あまりどうということもない(私にとって)。暑さのために寝苦しいと感じることは、年に数日程度である。
エアコンが無い生活に慣れてしまえば、どれほどのこともないのである。
妻も、子供たちもよく我慢していたと思う。
子供たちが成長し。ウサギや犬などの動物を飼い始めて、エアコンを使うようになった。特に、先代の犬さんが年老いてきて、エアコンが必要ということになった。犬は体温の調節の仕組みがヒトほど効果的でない。
真夏になって、熱帯夜が続くようになると、犬さんのために夜もエアコンを入れることになる。設定は、29度である。
昨日、息子の部屋にエアコンを取り付けた。これで、夫婦の寝室以外の全ての部屋にエアコンが付いたことになる。
夫婦の寝室は、居間とふすまで隔てられている。エアコンを切って窓を開けるか、エアコンを入れて窓を閉めるか。犬くんは居間に寝ていて、エアコンが効いているので、窓を閉め、襖を少し開けて寝ている。
暑さよりも、エアコンが体に堪える。慣れが必要である。ちょうどよくエアコンを効かせることはとても難しい。自宅の29度設定オーバーナイトもようやく慣れてきた。
あと一週間もすれば、夜通しのエアコンは必要なくなるだろう。
ジョガーにとっても、この暑さは影響が大きい。
どこで給水するかをよく考えて走る。今の時期はいくら飲んでも飲みすぎることにはならない。
小銭入れをウエストバッグに入れて、自販機でドリンクを買う。おおよその目安として、20km走るのに500mLのペットボトルを5本消費する。結構な出費になる。走り始めたらまず自販機に寄ってスポーツドリンクを買って給水しながら走る。節約しようとか、我慢しようとか考えない方が良い。熱中症の恐れがある。自販機の配置を大変よく心得ているが、時々自販機が撤去されていたり、売り切れていたりすると命に関わるので、自販機情報は重要である。
この時期はそんなに一生懸命走ることはない。それでも、走っていると大量の汗を掻く。夏はリストバンドをして顔の汗を拭いながら走るが、リストバンドを絞ることができるくらいである。ショートパンツは腰のあたりから汗を吸い始めて、結局裾までびっしょりと濡れて、それが脹脛を濡らす。
走り終えて家に入っても、汗を拭いて着替えるまで座ることができない。
それでも、走るのは楽しくて、時間と体調さえ整っていれば、私は今日も走るだろう。
マスクが汗で濡れると息苦しい。熱もこもる。
夜間に走る時はマスクはしない。昼間は走るのをやめている。

犬くんの成長

我が家の犬くんは目が見えないようだ。
目は見えないが、鼻は効くし、耳も聞こえる。雰囲気を感じとる。
足取りはしっかりしている。
散歩初日は、エスコートする側もどうして良いかわからなかった。とりあえず、リードを無理に引っ張っても歩こうとしないことはわかった。
犬くんは座り込み、クンクンと周囲の匂いを嗅いで、自分のいる場所を確かめているようだった。遊歩道を歩く人々や行き交う自転車や他の犬の様子を伺っているように見える。
ハーネスを取り付けるのはやめて、首輪のリングにリードを繋いだ。犬が歩くのに私が合わせることにした。
犬くんはそのうちに立ち上がって、少しずつ歩き始めた。
どんどん歩く距離が伸びて、それなりに散歩らしい雰囲気になってきた。ただし、目が見えない犬は真っ直ぐには歩かない。歳をとってから失明したコロも、真っ直ぐに歩かずに大変散歩しにくかった。
犬くんは、私の足元で突然立ち止まるので、油断していると踏みつけそうになる。ずっと目を離さずに、犬の様子を見ながら歩く。突然立ち止まり、歩かなくなる。すれ違う人や犬たちがとても気になるようだ。歩かなくなったら、顎の下を摩ったり、頭を撫でたり、声をかけたりする。すると、彼は立ち上がってくるりと一周回ってからまた歩き出す。
幼い柴犬は、通りかかる人々には魅力的らしく、声をかけられる。残念ながら、目が見えないので、うかつに手を出すと噛みつかれたり、吠えられたりするかもしれない。丁重にお断りする。
日に日に、犬くんは散歩に慣れて、歩くペースも速くなり、距離も伸びている。
散歩は朝晩二回。犬くんの食事も朝晩二回で、食事が終わったら、すぐに散歩に出る。
朝はまだ日差しが強い。
夕方は蒸し暑い。犬くんが立ち止まると一緒に歩く私は蚊の集中攻撃を受ける。
苦痛である。
玄関を出てから遊歩道に上がる坂道が、犬くんには怖いらしい。遊歩道に出てから図書館脇の横断歩道が1カ所。ここも目の見えない犬くんにとっては、難所である。
私は、マスクを付けて、バッグを肩から下げて、リードを持って鈴を鳴らしながら犬くんの様子を見ながら歩いてている。犬くんの気分に合わせて、歩き出すのをじっと待つ。歩き出したら、目を離さずに、周りの様子を見ながら歩く。本当に汗だくになる。
それでも、日々犬くんの成長が感じられてとても嬉しい。
もう少し、上手に躾けてあげたいと思う。
f:id:namnchichi:20200813234701j:plain

犬さんと散歩に出る

梅雨が明けた。
蒸し暑い毎日である。私は暑さには強く、冷房に弱い。
冷房に当たると本当に気分が悪くなる。それでも、職場では真夏の日中はエアコンを使う。設定30度である。
ようやく、犬さんの予防接種が終わって、散歩の許可が出た。
それまでは、地面に下ろすことができず、私が抱っこして世間の雰囲気に慣れさせていた。
初めは小さかった犬さんも、だんだん大きく重くなり、また気温も高くなって抱っこして散歩するのはなかなか大変なことだった。
土曜日に獣医に連れて行って、8種混合ワクチンを接種した。体重は5.2kgある。もう散歩させても良い。但し、他の犬のおしっこを舐めないように気を付けること。
許可が出たので、早速ハーネスを買いに行った。リードは前の犬さんのものを使う。
驚いた。
13年前に犬さんを初めて散歩に連れ出した時のことをあまり覚えていない。ということは、さほど苦労せずに散歩させたのではないか。
犬くん(ややこしいので、今の犬を犬くんということにする)は、目が見えないというハンデを持っているはずだが、部屋の中では、まるでそのようなハンデがあることを意識させない。縦横に走り回り、ほとんど何かにぶつかったり、蹴躓いたりすることはない。
新しいハーネスを取り付けて、リードを繋ぎ、玄関を開けるが、、、、玄関から出ようとしない。
全く歩こうとしない。
仕方がないので、いつも通り抱っこして、遊歩道まで連れて行き、地べたにおろして歩くのかと思ったら、座り込んでびくともしなくなった。周りの匂いを嗅いでいる。雰囲気を掴もうとしているようだ。
この犬くんは目が見えないのだと、改めて気づく。
まず周りの雰囲気を掴もうとしている。怖くて一歩も歩けない。
妻に電話して、音の出る鈴のついたおもちゃを持ってきてもらった。それでも、立ち上がろうとさえしない。
リードを引っ張って、ハーネスで吊り上げるみたいにして少し動かすが無理である。
この犬くんと初めて公園で会った時も、彼は縮こまって、周りの様子を伺っていた。我が家にやってきた時も、同じようになかなか動こうとしなかった。
やはり、目が見えないのである。周りの状況を把握して、あとは嗅覚、聴覚、皮膚感覚で活動を始める。
散歩二日目。
ハーネスだとどうしても吊り上げるようになるので、首輪のリングにリードを付けて、犬くんの気持ちに合わせてこちらも歩くことにした。
遊歩道を散歩している人が、歩こうとしない犬くんを訝しそうに見ている。
とにかく、犬くんに任せる。犬くんは匂いを嗅いで、音を聞いて、通り過ぎる人々や自転車や他の犬を感じ取って、自分も立ちあがる。そして慎重に周りの雰囲気を気にしながら歩き出した。
クルクルとその場を回るように歩く。
こうして、少しずつだが、犬くんの世界が広がっていく。
f:id:namnchichi:20200811004326j:plain

我が家の車

車を買い替えた。
私が18歳で免許をとった時に、自宅にあった車は昭和51年式のトヨタコロナだった。
当時は、排出ガス規制をクリアするために自動車会社が四苦八苦している時期で、1600ccのコロナはまるでパワーがなく、とてもつまらない車だった。大学に入って、通学用に車を買ってもらった。昭和50年式のホンダシビックCVCC1500cc。深緑色で2ドアだった。中古車だったが、乗って驚いた。コロナに比べて視界が良い。すべてが軽い。加速が良い。運転しやすい。燃費も良い。このシビックの開放感と視界の良さに比べると、コロナは言って悪いが棺桶のような車で、塹壕から首を出して運転するような印象だった。
ホンダシビックはあらゆる意味で、コロナと違う車だった。私はホンダの車がとても気に入り、それ以来留学中の2年間を除いて、ホンダの車を乗り継いでいる。
結婚する前は、シティカブリオレという車を中古で買って、乗り回していた。とても楽しい車だった。妻も大いに気に入ってくれていたようだ。
留学の際に手放し、留学先のカリフォルニアではフォルクスワーゲンのジェッタに乗っていた。これも大変使いやすい、良い車だった。帰国後に、オデッセイを新車で買った。当時は家族四人だったが、もっと増やすつもりでいたので、七人乗りのミニバンにした。結局家族は六人になって、今のところ長女が一人暮らしを始めたが、すぐ近所に住んでいる。次の車を選ぶのに、六人乗れる車にするかどうか、随分と悩んだ。
実際に、家族六人で車に乗る機会はそれほどない。せいぜい、正月の年始参りくらいである。
10年後のことも考えて、五人乗りの燃費の良い車を選ぶことにした。オデッセイは2200ccで燃費はあまり良くなかった。
ツーモーターのシリーズハイブリッドが良いと、どこかしらから聞こえて来た気がして、フィットのハイブリッド車を選ぶことにした。登場したばかりで、新しいことが重要だった。
ずいぶん車体が小さくなるので、追加の荷物を積むためにキャリアを取り付けられるようにしたいと思い、ルーフレール付きのCROSSTARというタイプにした。このタイプだと、いわゆる3ナンバーになる。フロントグリルなど、長年付き合ったオデッセイに似た雰囲気である。魅力的な水色の車体を選ぶことができる。
妻は、屋根が外れるタイプはないのかというが、最近のホンダはあまりそういうお楽しみを用意してくれない。
運転はしやすいが、左側の車幅感覚がよくわからない。道路の段差をかなり強く感じる。
加速は良好。燃費は普通に走って25km/Lくらい。もう少し慣れる必要があると思う。
f:id:namnchichi:20200805000359j:plain