生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

ブログ

ウエブデザイン

the OYAKONEWS@Hatena::Diaryの構成には拘りがある。 それは、リンクアンカーを出来るだけ少なくするということである。ダイアリの設定で、かなり減らすことが出来る。つまり、ナビゲーションの類はaboutのページに集約し、最近の記事やらコメント、トラック…

マルチカラムの利点

今気がついた。思いついたというか。 マルチカラムのカラムの中には,どうせしょうもないリンクがならぶのだ。近頃書いたエントリとか、この頃寄せられたスパムだらけのトラックバックとか、頓珍漢な誰かのコメントとか。で、何か最近大したことが書けなくて…

余計

幾つかのアイコンを「余計」なものと見なして表示を止めている。ブックマークの表示や、スターの表示などだ。 これらは、私の記事に誰がどのような興味を持ったか,という情報を公開することにつながる。 jkondoはユーザーに様々なサービスを有機的に結びつ…

ナビゲーションの整理

整理した。ブログは縛りがある。どうしても,時系列で並べねばならない。 私が他の人のダイアリを読んだとき、私がクリックするリンクは、最近のコメントでも、最近のブックマークでもない。はてなのメニューバーにある「最新の日記」或いは、プロフィールの…

アップル製の携帯電話

iPhoneのことをアイホンとカタカナ四文字で表現する人は珍しいようだな。 http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%9b%e3%83%b3

コメント承認制

厄介な仕組みだ。 我が家に毎日100通以上の「迷惑メール」が届く。最近になってぜんぜん来なくなったと思ったら、妻が削除してくれていた。一応、一通ずつタイトルと差出人を確認して、片っ端から削除していると言っていた。それでも、必要なメールを間違え…

気がします

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080507/p4 という指摘。確かに、嫌らしい表現だ。弁護士のようだ。 根拠が薄弱な時に使う表現だろう。気がするくらいでいちいち書くか。 あるいは、わざとらしくへりくだって読み手を虚仮にする効果もあるかも知れない。 自…

教訓のようなもの

2ちゃんねるとは今までほとんど縁がない。 http://maname.txt-nifty.com/blog/2007/10/post_422d.html ちょっと長いが、読んだ。 あたまのおかしな人(中略)放置してください。 ということで、頭のおかしな人という基準が主観的で、興味深いが結構難しいと…

ボケ、突っ込み

砲撃型、狙撃型という分類は興味深いけれども、自分は、と考え、私はチャドクガ型か。 椿や山茶花の枝にぶら下がり、その下を通りかかった人に毒毛を振りかける。 ややしばらくして、なんか痒いぞ。と思うけれども、まさかあの木の上に毒蛾の幼虫がいたとは…

質の高いエントリ

http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/20070722/1185095896 (追記部分) 興味深いね。難しいけれども。 そこにある必然性を感じるもの。言い換えると、ウエブの網の目を構成するノットとしての質の高さ。 ウエブ文書としてそこにある必然性っていうのは、複…

わたし

ハンドルネームとか、実名とかはともかく、私は自分の顔がかなりはっきり分かるような画像を、比較的わかりやすい場所にリンクしている。 身分証明に使えそうなくらい、はっきりしている。ヤフーブログはプロフィールの表示が義務づけられており、そこにはア…

星のないブログ

読む前に、まず星を一つ付ける。付けてから読む。そうすると、星を付けられないブログを読む気が失せるようになる。これは本当の話しだ。読んでからもう一つ付ける。 星を付けてから書けるようになればよいのに。まず星を一個付けてから書き進める。ああ頑張…

気に入った記事

気に入った記事にはホシ付けることにした。一生懸命書いた記事には、沢山付けることにした。

idに敬称が要るか?

いらねぇんじゃないか。要らないね。付けないことにしよう。

コメント欄は迷惑・邪魔

有名なブロガーの方たちは、何のためにコメント欄など開いているのだろう。 サービスのつもりなのか。読者サービス。 アンテナに捕捉して、読んでいるのはブロガーのエントリを読みたいと思うから。コメント欄はどうでも良いというか、邪魔。ずらずら並ぶコ…

ネタとは?

ネタってなぁに? http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20070622/p2 ネタだったり、ネタじゃなかったりするのはどう違うの?

コメント欄は読者サービス

私はコメント欄でやり取りするのが苦手だ。 誰かがコメント欄に書き込んで、私が反応する前に別の人が私の代わりに返事をしてくれたりすると、楽だが嫌だろうな。 コメント欄を開いていることの方が、私にはコストが掛かるように感ずる。 また、コメント欄に…

ブックマーク

ここの一日あたりのアクセスは平均すると50から100くらい。半分程度は的はずれな検索経由のひと。 ハテブでブックマークされると、アクセスが増える。おおよそ、ブックマーク一件あたり10アクセスくらい。私のダイアリにはそれほど沢山のブックマークが付い…

確かに標準化している!

従来のガタガタの糞マークアップにも文句を言わず、Web標準を強く意識して記事を作成、投稿していたものにとって、今回の仕様変更は余り影響がない。フォントが小さくなったな、と思うが、マックの場合コマンド+でフォントサイズをいくらでも大きくできる。…

Yahoo!ブログはWeb標準化したと主張している

http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/info.html#070522 昨日、メンテナンスしていた。メンテナンス終了後の変更点は、やたらと重たくなっていること。それから、なんだかフォントが一回り小さくなっていること。 ソースを見ると、確かにテーブルレイアウトを止め…

NGワード

私のNGワード一覧。 正直に言って いちいち断る必要がないほど、私はいつだって正直に書いている はっきり言って その台詞が承ける文はインチキですか。 私に言わせれば つうか、引用ならそのようにマークアップするわけで、自分が言っていることはいちい…

コメント欄のマークアップ

はてなのコメント欄は、 [コメントを書く] namnchichi 『テストどうかな』 要するに、ファビコンにID、そしてコメントそのものまで、ひとつの段落として扱われる。二重カギ括弧は勝手に挿入される。コメント欄のテキストボックスに入力された改行はコメント…

寝る前に一筆書くこと

なかなか苦戦している。 私は、OYAKONEWSの底というブログをもっていて、寝る前にひとつ何か書きたいと思っている。何かに言及せず、引用もせずに私が感じたことを書くつもりでいる。 寝る前に、というのがくせ者だ。寝る前にそのような時間を取るのはとても…

コメント欄を凍結した件

私はヤフーのブログをもっていて、たまに転載されることがある。素晴らしい文章を書いているから転載されるわけではなく、私のエントリに転載ボタンが表示されるから、それをついうっかりクリックする人が出てくるのだろう。 コメント欄も似たようなものだ。…

オウム返しというわけじゃないな

ghostbass氏が腹を立てている。 http://d.hatena.ne.jp/ghostbass/20070413/1176429471 スルー力という問題ではないと思う。 オウム返しという表現も適当ではない。 ある人が書いたフレーズを自分なりに解釈し、文意を変える。原作者はそんなこと云ってない…

oyaji3氏の記事を一つしか読んでいない件

私が読んだことのあるoyaji3どのの記事は、例の「善意の転載」のみとした件だが、実は私の勘違いであった。uragoe_2chは私の興味を引く内容ではない。スコープが全く異なっているから、アンテナにも入れていない。RSSを登録もしていないのだが、私のブックマ…

画像差し替え

これは、別にヤフーブログに限ったことではないんだが、テキストを画像化してimgタグで貼り付ける。これをどう解釈したらよいのか、という話で、ちょっと前に記事を書いている。 http://d.hatena.ne.jp/namnchichi/20070124#p1 先日、某阪大で論文捏造の最終…

公開?公開!

ヤフーブログのガイドラインっていうか、運営方針というか、お使いの皆様へのお願い、というか、要するに http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/wish.html これのことだが、一部、引用する。 【禁止】無断で著作物を公開するなど、第三者の知的財産権を侵害したり…

ステータスをくすぐる仕組み

http://d.hatena.ne.jp/straymind/20070321#p1 これは、はてなのブックマーク数の表示とか、他にも似たようなものはあるかも知れない。ヤフーブログでは、傑作ポチやら。 そういう看板を外せるとよいのだけれども、傑作ポチは外せない。 それから、人気度っ…

「Yahoo!ブログをお使いの皆様へのお願い」を読む

http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/wish.html 意味不明の文章である。「Yahoo!ブログをお使いの皆様へのお願い」というタイトルで、「Yahoo!ブログの運営方針」とあるが、実際には禁止事項が列挙されている。以下に要約する。 他人を攻撃したり、傷つけたりす…