生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

教育基本法改正

改正に反対する。昭和7年に生まれた父に育てられた。私は昭和37年生まれ。今にして思うと、敗戦の影響はまだ残っていたと思う。ご飯粒を大切にせよという言葉が、随分とリアルに聞こえた時代だ。多感な少年期を天皇崇拝、軍国主義というインチキに塗り込められ、防空壕の中で機銃掃射のノイズに怯え、戦後食うや食わずの1年を過ごし、教科書を墨で塗りつぶした父に、私は育てられた。
内田先生の言説を引用する。(教育基本法と真の国益について)

第十条にはこう記してある。
「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。」
(中略)
しかし、戦後二年目にこの文言を起草した人々は「教育勅語」による管理教育がもたらした惨禍が骨身に沁みていた。
だから、「できるだけ教育は国家が管理しない方がいい」という自制の言葉をみずからが制定した法律のうちに書き入れたのである。
私はこの経験的知見を重く見る。

父は権力を信用しない。のめり込もうとしない。つねに冷静に、先を読もうとする、極めて慎重である。経験から来るのであろう。
それでも、父は教育勅語には良いことが色々と書いてあるという。その素晴らしい文言が、政治に利用された。
私は誠実に生きたい。自分自身に対して誠実でありたいとおもう。だから、不本意な法律が出来ると不都合だ。
法律は改正されるだろう。多数決なのだから、どうにもならない。改正されても、私は自分の信じるように生きて、子どもたちにもそう語りたい。
だから、私にはこの法律の改正はあまり関係ないに違いない。
歌を歌わされたって、へっちゃらだ。たかが歌ではないか。旗に敬礼させられたって、どってこと無い。嫌なら敬礼する振りをしたらよいだけではないか。
ただ、歌いたくないと言い張る人に無理矢理歌わせようとしたり、それが原因で揉め事になるようなことは、見ていて不愉快だから止めて欲しい。
その程度のこと。決まってしまったものは仕方がない。
私は自分の思うとおりに生活する。子どもたちに語る。