生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

共有設定

今まで、職場と自宅でデータ共有するのに、データそのものをパソコンごと持ち歩くという方法を選んでいた。完璧な共有が図れることに加え、データの同期について気にする必要がない。バックアップさえ適切にとっておけば最も柔軟かつ合理的な共有方法であると思う。
MacBookAirを手に入れ、MacBookProと使い分けるのに、データをどうやって共有するかを考えていた。
MacBookProは職場に安置し、MacBookAirを持ち歩く。基本的に、重たい仕事は大きい方のパソコンを使って職場で済ませてしまいたい。
小さい方はメール、ワープロ、ウエブブラウジング程度。但し、作業を完全に分けられるかどうか分からない。
必要そうなデータを移す。MacBookAirの方が容量が小さいので、すべてを移すことは出来ない。取捨選択する必要がある。外付けドライブにデータを入れて持ち歩くとか、リモートサーバーにデータを置くなど、いくつか考えてみた。外付けドライブはそいつを忘れたり無くしたりしたときが厄介だ。リモートサーバーはサーバーのトラブルが心配だし、ネット接続環境をいつも心配しなくてはならない。MobileMeのアカウントを持っておりiDiskを使ったことがあるが、あまり実用的と思えない転送速度に問題がある。
共有設定を使ってみることにする。システム環境設定>共有>ファイル共有、と進む。MacBookProの書類フォルダをMacBookAirから共有できるように設定した。読み書き可能にしておけば、一旦アクセスすると、後はMacBookProが外付けのドライブの様に使うことが出来る。
これなら、MacBookAirのドライブ容量を気にする必要は無く、またデータの同期の心配をする必要も無い。
試しに「画面共有」を設定してみた。
職場でMacBookProに向かう。デュアルモニタで外付けのキーボードとトラックボールが繋がっている。有線のLANでインターネットに繋がっている。インターネット共有もチェックして、MacBookProとMacBookAirをAirMacで繋いだ。さて、MacBookProのファインダウインドウのサイドバーに現れるMacBookAirアイコンをクリックすると「画面を共有」というボタンが現れるので、クリックする。ログイン画面にパスワードを入力すると、MacBookProのモニター上に「画面共有」ウインドウが開き、その中にMacBookAirのデスクトップが現れる。
MBPのトラックボールを操作し、カーソルをウインドウ上に持っていくと、実際に操作が出来る。MBPから画面共有ウインドウ内を操作すると、その操作がその通りにMBAに反映される。ファイルをゴミ箱に捨てたり、ファイル名を書き換えたり。MBPのモニタをMBAの外付けモニタにしてミラーリングの設定をして、MBPのキーボードとトラックボールで操作する感じ。VMwareFusionに似た感じだ。違いは、画面共有ウインドウ内で行った操作が、隣に置いてあるMacBookAir本体のモニタ上に忠実にほとんどタイムラグ無しで実行されること。但し、MBPのファイルアイコンを画面共有のウインドウ内にドラグしてみたが、そういうやり方ではファイルのやり取りは出来ないようだ。
いろいろと妙なことが出来そうだ。例えば、MBPの中で立ち上がっている画面共有の中のMBAをMBPから操作してMBPにファイル共有で接続し、MBPの画面共有のウインドウ内のMBAで開いたMBPのリモートフォルダのファイルをMBAの中で実行中のMailアプリで書きかけたメールに添付して送ることが出来る。
ややこしすぎて、理解してもらえる自信が無い。実際にやってみないと分かっていただけないような気がする。MacOSがどういう意図でこんな複雑な共有が出来るようにしたのかよくわからない。
しかし、私にはこの共有設定が一つの解決策を提供してくれている。つまり、職場にMBAを持参し、画面共有で繋いで、職場にいる間は全てMBPから操作する。仕事が終わったら共有設定を解除し、MBAのみを家に持って帰る。試しに、MBA本体をスリープしてみると、画面共有の側もスリープになった。
いや、なんだかすごい。職場では二台のパソコンをOS上で合体させ、仕事が終わったらMBAを切り離して持って帰る。そういうことが出来るということだ。



というわけで、この文章は画面共有でMacBookProのモニタに開いたMacBookAirの中で立ち上げたFirefoxを使ってMacBookProに接続されたキーボードから入力した。実際には、MBAのことえりを使っていることになる。ちなみに、画面共有からMBAの再起動など、ほとんどの操作は可能のようだ。