生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

メンタルが弱っているか

このような文章を、パソコンのキーボードに向かって入力している。
私は、中学生の頃に、姉の持っていたオリベッティのタイプライターでキーボードに触れた。大学に入った後に、NECの文豪とかいうワープロで電子機器の有用性を知った。教養でフォートランのプログラミングをやって、通学に使う車の燃費計算をやったような覚えがある。パソコンでレポートを作るという意味が理解できなかった頃である。
大学院ではいわゆるPC98で一太郎とロータス123を使った。研究室に自前のパソコンを持ち込んだ。私はパソコンでは一切ゲームをしていないし、当時はインターネットなど無かったので、100%勉強の道具として使っていたにもかかわらず、教授に叱られた覚えがある。隔世の感がある。
その頃からATOKという入力プログラムを利用して今日に至る。
ATOKはもう先がないように思われる。毎年アップデートされていた筈だが、最新版は2017年が最後のようだ。サブスクリプションサービスに力を入れているのかもしれない。思い切って、MacOSの「日本語」を使ってみることにした。(昔は「ことえり」と呼ばれていた)
ATOKからのキーボードの使い方の癖があって、中々手強い。ATOKは打ち間違えが少しあっても適当に直してくれるような所があった。私の文章の区切り方には癖があって、変換の確定の仕方がよくわからない。ATOKより余計にエンターキーを叩かなければならないようだ。かなと半角英文字を混ぜる文章の変換の仕方が難しいというか、よくわからない。もう少し慣れる必要があると思うが、何にせよ、基本は正確にキーボードを打つことだ。しばらく使ってみることにする。


少し辛い状況である。
社会全体が厳しいことは疑う余地がない。
毎日の通勤で、ドラマチックな自粛ムードを目の当たりにしている。旅行者が減った。空港行きのポートライナーもガラガラである。
観光客の急速な落ち込み、そして感染予防が重石のようにのしかかる自粛ムードが、当面深刻な景気の後退をもたらすだろうことは、経済の素人ほど、容易に想像がつく。株価が急落している。急落の翌日に上がるのは、昨日下がっているからである。
感染症の広がりを科学的に推定することはきわめて困難とのことだ。予想される危機的状況を招かないために、出来る限りのことをするというか、しないというか。
私自身も、身動きが取れない気分でいる。
気持ちも落ち込むし、疲れが取れない。
おそらく、家族も似たような気分でいるのだろう。こういう雰囲気は伝播する。
上瞼が重苦しく、休みたい気持ちになる。休ませてほしい。走りにもいかず、酒も飲まず。妻と話をして、気を紛らわせる。
夜半に、専門家会議のメンバーが記者会見をして、依然としてアウトブレイクに備える必要があるという認識を伺った。そして水際対策は、いまや世界全体に対して考慮しなければならないことも、自覚した。そして、兵庫県を中心とした関西圏がアウトブレイクの中心地となりうる危険性を孕んでいるという認識ももった。
感想は、「これは厳しい」ということである。