生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

餃子を作る

週に一度、私が料理を担当すると宣言して、おおよそ1ヶ月余り。
やり始めると、楽しいが結構忙しい。何しろ、

  1. 何を作るか決める
  2. レシピを選ぶ
  3. 買い物をする
  4. 下拵えをする

そのようなことを、毎週金曜日までに見通しをつけて、日曜日夜の食卓に家族が全員で食べられる料理を用意しなくてはならない。
結構忙しいのである。
土曜日に買い物を済ませ、日曜日の夕食に間に合わせる。
緊急事態宣言下で、土日は日中にゆっくり走るつもりでいるが、日曜日は余裕が無くジョギングも早々に切り上げることになった。
何を作るか決めるところは、今までに食べて印象に残っているものを作ろうとするわけで、私の今までの人生の一部が反映されていると思う。
もちろん、妻が作ってくれる色々な料理の中に私の好物がたくさんあるけれども、とりあえず何を作るかということを考えるときに、私が子供の頃に食べていた母の料理が影響するのである。
子供の頃に食べた料理を思い出しながら、メニューを決める。先日作った水炊きもそのひとつだ。
今週は餃子を作ることにした。
母がよく餃子を作ってくれた。私は餃子を包むのを手伝った。だから、私は餃子を包むのがとても上手だ。
今回は、餃子の皮を自作することにした。餃子の皮の自作については、大学院生の頃に、中国人の留学生が教えてくれて、経験がある。
彼らは、ビール瓶で上手に餃子の皮を伸ばしていたはず。それほど難しいことではないはずと思いつつ、餃子の皮のレシピを探す。
長女が彼氏を連れて餃子を食べにくることになり賑やかな夕食になる。前日から準備にかかる。餃子の皮の種を用意した。
小麦粉、塩など混ぜて水を加えて捏ねて、塊にして、細長く何本かの棒状にしてラップに包んで冷蔵庫で寝かせる。
日曜日の昼過ぎから皮を作る。まな板に片栗粉を振って綿棒で種を伸ばす。おおよそ10g程度を伸ばすとちょうど良い大きさの皮ができるようだ。作っているうちにだんだん上手になり、うまく伸ばせるようになってきた。うまく伸ばせるようになると、伸ばしすぎて皮が薄く大きくなる。餃子を包むにはある程度の厚みが必要である。
具を作る要点は、野菜の刻み方と思う。包丁を研ぐところから始める。刃物の研ぎ方は、中学校の技術課程で学んだ。
野菜はキャベツでも白菜でも良いということだが、白菜にした。今にして思うと、子供の頃に食べた餃子には椎茸が入っていたはずだが、今回私が見つけたレシピには、椎茸は出てこなかった。
丁寧に、白菜、ニラ、生姜を刻んで、ひき肉と混ぜる。おそらく、細かく丁寧に刻むほど食べやすい餃子になるに違いない。ひき肉と混ぜて捏ねる。良い感じにネタができて、懐かしい気分になる。先ほど伸ばした皮でくるんでいく。餃子を包むテクニックはそれなりにあるつもりだが、皮を麺棒で薄く伸ばしすぎたようだ。大きすぎる上に薄っぺらく、包むのが難しい。具の量もよくわからず、とにかく形にしていく。なんだか皮が足りないと思いながら作っていくと、ずいぶん具が余ってしまった。市販の餃子の皮を20枚追加して、包むと自分の用意した皮が薄っぺらすぎて大きすぎることがよく分かる。それでも具が余ったところで、妻が冷蔵庫に餃子の皮の材料が一本残されているのを見つけ、追加の皮を作った。市販の皮を参考に大きさや厚さを調節し、大変良い塩梅になった。
フライパンで焼いて、蒸して出来上がり。
もう一度作れば、遥かに食べやすい餃子ができると思う。近日中にまたチャレンジしたい。
残念ながら、画像は残していない。