生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

南の方に向かって

行ってきます。ちょっと遅くなったな。
尼崎閘門まで往復するつもりでいたのだが、出発が遅くなったので途中で引き返した。
森山直太朗桑田佳祐とTOKIOと徳永英明などを聴きながら。
例えば、ハナミズキという歌は、私は徳永氏がカバーした中で最高の出来と思う。
桑田佳祐は命を賭けている。
森山直太朗桑田佳祐の後継者と言える。
TOKIOのナンバーをみんな先入観を持たずに聴いて欲しい。
HISの「日本の唄」とか。
そういえば、

キヨシロウがいよいよ復活間近。今年の紅白のトリはキヨシロウできめて欲しい。

転載について三つの質問

  1. 転載されて困る記事とは?
  2. 転載を防ぐ方法とは?
  3. 転載を特定の人に許す(許さない)方法は?

とぼけないでください。孫の写真が広まるのは、転載機能の所為ではないですよ。
転載を不可にしていたって、いくらでも転載出来るじゃないですか。
犯罪に巻き込まれるのは写真の所為ではないですよ。写真が広まったくらいで犯罪に巻き込まれる訳ないじゃん。
明日何時頃に、どこそこの幼稚園に迎えに行くとか、明日は一人で留守番させますとか、私たちは毎日ナントカ公園で遊んでいますとか、そういう阿呆なことを書くと犯罪に巻き込まれる可能性は高まるかも。
まぁ、何にせよ、インターネットの書き込みや画像の掲載が原因で子どもが事件に巻き込まれる可能性は、交通事故よりかなり低いんじゃないかと思う。
転載機能の問題点を指摘するつもりなら、巻き起こすトラブルについて、もう少し具体的でわかりやすい例を出す必要があるね。
ま、わたしなら、追い詰められてせっぱ詰まって恐怖に駆られて書いた、いい加減な記事が何故かみんなに大受けして、転載されまくって世の中に広まってしまったら、とっても嫌だろうな。
他になんか、転載されて困ることあるかな?
転載を防ぐ方法は、ウエブ上で公開しないこと。他にありますか?まぁ、転載不可にするのも良いけれども、通用するのはヤフーの中だけ。
それから、転載させてくださいといわれて、何かこの人嫌だな、と思ったときに、体よく断る方法は、転載される前に削除しちゃうことくらい。
二次転載に関しては、もうどうしようもないね。

Security Update 2007-002ほか

Security Update 2007-002 (Universal)

すべてのユーザの方に、Security Update 2007-002 の適用を推奨します。このアップデートでは、次のコンポーネントでの信頼性とセキュリティの強化が行われます。

  • CoreServices
  • iChat
  • UserNotificationCenter

このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja.

  • ver. 1.0
  • 7.3MB
  • 要再起動

Java for Mac OS X 10.4, リリース 5

Java for Mac OS X 10.4, リリース 5 により、夏時間(DST = Daylight Saving Time)と時間帯についての情報が、最新(2007 年 1 月 8 日の時点)のものに対応するように改良されます。また、Mac OS X v10.4.8 以上での Java 2 Platform Standard Edition 5.0 および Java 1.4 の信頼性と互換性が改善されます。このリリースにより、 J2SE 5.0 がバーション 1.5.0_07 に、Java 1.4 がバーション 1.4.2_12 にそれぞれアップデートされ、J2SE 5.0 の SWT の互換性が改善されます。
このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304586-ja

  • ver.5.0
  • 81.2MB
  • 要再起動

デイライトセービングタイムアップデート

Mac OS X および Mac OS X サーバ用のデイライトセービングタイムアップデートには、アメリカ合衆国およびカナダにおいて 2007 年 3 月から適用されるデイライトセービングタイム(夏時間)の開始日および終了日の変更と、その他の国と地域の最新のタイムゾーン情報が含まれています。
このアップデートについて詳しくは、以下の Web サイトを参照してください: http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305056-ja

  • ver. 1.0
  • 9.2 MB
  • 要再起動