生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

体育会

おそらく、仮病ではなく、巡業は面倒くさいからサボると云うようなものでもなかったと思う。要するに、誤解を受けるような行動を慎みなさい、というそういう注意や警告で済ませれば良かった筈が、二場所出場停止という極めて重いペナルティ。
今まで相撲の看板をひとりで背負い、努力してきた横綱に対する厳しい仕打ちが彼の精神を痛めつけたのだろう。鬱ぎ込んで寝込んでしまうようなショックを受けることは、私は想像が付く。
横綱が体調を崩し、療養が必要という医師の診断が出ていたとき、彼にとって気の毒だったのは、周辺に精神の病を理解できる人がいなかったことだろう。稽古で汗を流せば治る、というような暴言も聞こえてきた。
横綱としての復帰は難しいのではないか。

コメント

ブックマークにコメントを付けるのは、別に勝手にやったらよい。
ある記事を読んで、私はこの記事に対してこんな感想を持つのです、ということを公開する。自分のあほさ加減を公開する勇気のある人はやったらよい。
ネガティブコメントも付けたければ付ければよい。自分の記事に付いたネガティブコメントをみたくない人は見なければよい。
堂々とネガティブコメントを付ける人は度胸が据わっていると思う。
よいしょコメントを並べる人はアホみたいだと思う。
「完全に同意」とか見ると、そんなこと書かなければ良いのにと思う。

マルチカラム

リキッドデザインでマルチカラム。相性がよいのは分かる。しかし、リキッドレイアウトの利点を知っている人は、ウインドウの幅を自分が読みやすいように調節するだろう。
リキッドデザインでマルチカラムは却って読みづらいのではないか。1段目の下の行がウインドウ下端から切れて、二段目の上が見える。何にせよ、読み通すには初めは下向き、次いで上向きのスクロールが必要だ。また、何行分ウインドウから切れているのか予測しがたい。二段目のカラムの1行目が、1行目に存在する必然性がない。
レイアウト方法としては興味深いが、余り実用的ではないと感じた。

私はブックマーカーになれぬ

ブックマークはするんだが、どうも駄目。一度でも「つまんないこと云ってら」と感じたら、その後はもうブックマークの候補に入らなくなる。下らないものをブックマークしてもしょうがないから。下らないと思う理由が興味深かったりということはあって、興味を持って読むのだが、ブックマークは出来なくなる。
アンテナの場合は、一旦リストに加えたら、多分数ヶ月くらいは残す。こりゃ駄目だなぁと思っても、簡単には削除しない。
あぁ、粘り強さというか、下らないくだらなさにめげずにブックマークし続ける意志の強さというか。私にはそういうのがないからブックマーカーにはなれないと思う。