生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

はてなの内側

ネットイナゴ問題についても当然、真剣に議論しています。

という一節。
そりゃやってるでしょう。誰に言われんでもやってるさ。
数年前の、住所登録騒動のとき、私はこのようにと書いている。

市民の言論、表現の自由を守るという発想を、はてなは持っているのか。誠実な情報公開に基づく運営がされるのか。私は見守るつもりで居るのだが、

http://www.oyakonews.com/oyanews/homep/hp_log/webprep/wp04/wp041115.html

それから、こんなことも書いている。

ソシャルブックマークサービスはそんな単純なものではない。これはデータベース上のURL一覧からid:nantaraが登録したブックマークを抽出して時系列で並べたものである。タグ、ユーザーid、ブックマーク数、に加えてサーバーがオートマティックに加えるカテゴリー、キーワードの情報、ドメイン情報等を適宜組み合わせて駆使すると、無限の可能性をもった興味深いリンク集をカスタマイズできる。これは凄い。
ブックマークがいくつか付くだけで、ページにはそれに関連したリファラが相当数記録される。人々は揉め事が好きである。「炎上中」の火災を安全な場所に集まって眺めることを野次馬という。例えば、消防や警察の無線をpodcastで配信したり、消防隊員のヘルメットに小型カメラを仕込んで実況中継をストリーミングで流したりすればハイテク野次馬として人気を集めるであろう。野次馬のもう一つのやり方は、ソシャルブックマークサービスのデータベースの中から炎上中のURLを見つけ出すことであり、コンピュータプログラムの助けを借りれば比較的容易いのだ。アイディアとしては、ユーザーのレイティングを参考にするとか、タグの山からきな臭いものを探す。そして、いつも揉め事の中心や周囲に出没する感度の高い人のidでブックマークを括ってみるなどなど。

http://www.oyakonews.com/oyanews/homep/HP2007/HP070106.html#HP070106_2

あらゆることを考えているだろう。但し、私ははてなブックマークの仕組みはいささか不完全と思う。より増しな仕組みにするために、改善の余地はある。言論の自由を保障し、はてなユーザーの権利を守るという前提で、取り組んでくださるものと信じている。